ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ぶる
ぶる
キャンプがしたい!     キャンツーしたい!  ロンツーしたい!   外遊びがしたい!
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2015年05月26日


前日に準備していると、
何を持って行っていいかわからなく(笑)
全部出してやっとこさパッキンできました。




登る前にパチリ。
10:50



やっと半分越えたので昼飯休憩。
カップラとおにぎりを補給。
12:30



立派な山門。
この時点で娘にぶっちぎられている夫婦(笑)
14:50



山門から15分程度行くと、
本日の宿『七面山奥之院』へ到着。
15:30
受付をする夕食時間・夜のお勤め時間・ご来光時間等が書いてある注意書きを渡されます。
お勤めは強制参加です。




夕食はこれにご飯と味噌汁・デザート・酒1合がついてます。
朝食も似たような感じでした。
これで風呂にも入れて個室で1泊5000円は安いと思う。




夕方の富士山。
雲が多くて赤富士にならなかった。
翌日の天気予報が変わり50%雨予報に・・・


そんな予報なのに翌日はご来光が拝めなかっただけで、
前日と変わらない晴天に。




下山後の元気な姿。
朝食後6:00頃に下山開始。
9:30には着いたから、
のんびり下りてきた感じかな。


久しぶりの休みで家族でお山に1泊できたことが、
いちばん良かったかな。
リフレッシュできた気がするけど、
もっと山に籠もってたかったな~(笑)


  
タグ :七面山





4時前には起きて、
4時半にkanohanaさんと撤収の確認。
5時から撤収開始。

先にkanohanaさん、次にオイラのテントを撤収。
人のテントで撤収作業する人がいる・・・(笑)

今日はいつものオイラの天気だから、
晴天よりも落ち着く自分がいる(爆)



  続きを読む





2日目朝は、4時前に起床。
今日は朝から北ア全体の荷揚げがあるようで、
5:30までにテントの撤収をしなくちゃならず、
のんびりって感じじゃない朝を迎えました。

でも、今日も天気がイイ感じです。
  続きを読む





4時前に目が覚め、
のんびり朝焼けてきた空を眺めながら、
kanohanaさんが起きるのを待って準備。
4:55  続きを読む



2014年07月27日



7月22日~24日まで表銀座から常念山脈を縦走すべく、
出発前日の21日昼過ぎにパッキン終了。
しかし、荷物がありすぎて重すぎ・・・
久しぶりの山行に耐えれるか心配な重さ。
計ってはいないけど、過去最高の重量・・・

しかも、荷物がありすぎてハイドレーションが邪魔で、
給水はナルゲンボトルにしたのが後々徒になるとは・・・





今回の山行にご一緒してくれたのは、
このポーズでおなじみのkanohanaさん。
普段は週末休みなのですが、
平日に休みが取れたことでご一緒することになりました。

夕方4時過ぎにこちらまで来てくれて、
仕事終わりの5時半過ぎに町田を出発。


ちなみにこの画像は最終日の朝。
オイラのいつもの天気になりました(爆)





午後8時すぎころ梓川SAにて晩飯。
二人で仲良く山賊焼き定食。





中房温泉第一駐車場に着いたの22時前。
途中で買ったビール(偽物)で乾杯し、
23時前には就寝。
オイラのイビキとkanohanaさんの寝言を交互に聞かせあいながら、
浅い眠りにつきながら翌日を迎えます。

この日の星空はキレイだったなー。
星が動いてるのが判るくらいだったもん。
・・・唯一見た星空が駐車場って、ダメダメの始まりです(笑)


続く
  




10月15日、北八ヶ岳のにゅう・白駒池に行ってきました。


  続きを読む



2013年10月20日


10月15日、先週で紅葉が終わった北八ヶ岳に行って来ました(笑)

忙しくてなかなかレポが進まないので、
コケ丸くんで場つなぎ(笑)








コケ丸くんが登山道にある苔を紹介してくれてます。
子供を意識してだとは思うけど、
紅葉時期は子供ときても充分楽しめる山です。




来年は高見石小屋に泊まって紅葉登山したい。



台風に追われての山だったんで、
午前中はいつもの景色(笑)



午後はレインウエアの似合う男の景色でした(爆)  



2013年08月11日


7日の仕事終わり、18時過ぎに自宅を出発し、
嫁の念願だった富士山へ行ってきました。
水ヶ塚駐車場へ買い出しをして行ったので、
21時半に到着。
早速晩酌をして就寝。

翌日4:30には朝日が昇り、
サイコーの天気!
朝飯喰って、準備を整えバスに乗り込みます。

  続きを読む



2013年07月24日


休めると思ってても、
腰痛再発や夫婦で順番に体調不良になり、
身体は万全でも仕事が入ったりと、
休みが潰れていましたが、
GW以来の休みがやっと取れ、
ファミで硫黄岳に行ってきました。
  続きを読む



2013年04月02日


エイプリルフールのこの日に、
雲取山へ行ってきました。

帰ってきて嫁から聞いたんですが、
グーグルがYOUTUBEを閉鎖するって流し、
世界中が踊らされたらしいね(笑)


朝4時20分に出発。
途中古里駅前のセブンで食料を調達し、
小袖乗越へ駐車。
準備体操して出発!
6:50  続きを読む
タグ :雲取山



2013年03月30日


3月29日家族で金時山に行って来ました。
ホントは3泊できる予定が、
いつも通り日帰りに変更。
今年は厳しいです(笑)

嫁がグータラぶりを発揮し、
出発が遅いこと遅いこと(笑)
仙石原登山口に車を置いて、
公時神社まで車道を歩きスタート。
10:20  続きを読む



2012年12月04日


西丹沢自然教室をスタートし、
西丹沢ウェルキャンプ場を過ぎて登山口へ。
AM8:35


路沿いに少し歩くと、
山側(右側)に登山口があります。
ここからスタート!
AM8:45  続きを読む




10月7日~9日に北横岳と四尾連湖に行ってきました。
7日は仕事終わりに出発の移動のみ。
8日は北横岳、
9日は四尾連湖とアウトドア一色の休日でした。


7日仕事終わりに蓼科へ向けて出発。
諏訪ICを下りて晩飯に。
ラーメン・町の中華料理屋好きなぶる家、
今回も嫁と娘のリクエストで餃子の王将へ。



僕、ニラレバ定食に餃子付き。



娘、しょうゆラーメンに餃子。



嫁、天津麺と・・・



中華丼?
どんだけ食うんだ!(笑)


食後は途中コンビニで朝食と酒を仕入れ、
ホテルへ真っ直ぐに向かい、
酒飲んで速攻で就寝。


  続きを読む
タグ :北八ヶ岳




1日目はこちら


ぐっすり寝ていると、
周りの方々がゴソゴソ・・・
遠慮のない声量で話している???
時間を見るとまだ3時(怒)
4時すぎに起きればご来光には充分間に合うハズなのに、
ヘッデン付けて縦走するわけでもない方々が、
なんでこんなに早いのか理解に苦しみ、
結局寝られなくイライラし出したんで起きて、
朝一のコーヒーを1杯。
これで気が落ち着きご来光を見に。

やはり、僕には仏の力が具わっているから、
雨男?ガストリオ?暗黒フォースなぞ通用するはずもなく、
キレイな感動的なご来光が拝めました(笑)
しかも苗場山から出てくるご来光でした。  続きを読む




18日午前中に急遽、20~21日と休めることとなり、
今年は山小屋に泊まると娘と約束してたので、
にゅうに行こうと誘いましたが断られ(笑)
南アも行きたいけど一人でバスに乗るのも面倒なんで、
白馬岳に行って来ました。

燕岳と同じく人気に山なので、
いくら夏休みとはいえ、
初めての混雑登山でした。  続きを読む



2012年07月08日


お盆の激務の前に、
GW以来の休みが取れました。
平日なんで一人で山へ。
前日の夜に出発し、
ビーナスラインのセブンで車中泊。
車中泊なのに、家で寝るより爆睡してしまい、
分岐を4時半通過予定が、1時間半遅れ。
この遅れが響いた初八ヶ岳でした。
6:00



唐沢鉱泉分岐から20分で桜平に到着。
準備整えて出発!
6:45

ゲートを通って少し下るとトイレが3つありますよ。



新緑が疲れた身体を癒してくれます。


夏沢鉱泉到着。
7:10

ここで曇天のため計画変更し、夏沢峠ー硫黄岳に変更。
5分休憩して出発。


気持ちいい!











…………この時までは(笑)
  続きを読む



2012年04月24日


春の恒例のお仕事登山に、4月18日〜19日で行ってきました。
今年は寒かったから桜を期待してましたが、時期的にムリだよねー
でも、所々咲いていて綺麗でしたよ。



第2東名のおかげで、出発時間は同じでも45分くらい早く着きました。
普段時間がなく行けないとこもお参りでき、来年からは行程の練り直しが必要かな。  続きを読む



2012年03月26日

3月24日に雲取山に行って来ました。
TBCOM軽登山部(もう軽じゃないでしょ)初参加です。

参加者は、
マイコーさん
バンカーさん
yumaさん
Eitakuさん
もえここさん・もえここパパさん夫婦
はっちさん・junさん夫婦
ひでけんさん

25日の朝の夜明け前の暗闇の中参加した
ユキヲさん

そして24日日帰り参加の
ぶる


以上11名
  続きを読む



2012年02月21日


H24,2,17研修会の手伝いが多いため、
誰か断ってもいい人~
なんてオイラには都合のイイ状況に遭遇。
すぐ手を挙げて、
はい!来ません!(爆)
と宣言。
すぐさま、山へ行く準備に取りかかりました(笑)
これも精神修行の一つで、
所謂研修というヤツですから・・・言い訳(爆)



今回は戸沢から6~7時に出発すれば、
何とか蛭が岳まで行けるかな~
なんて考えてたのですが、
寝坊して家を出たのが6時、朝飯食ったり昼飯調達したりで、
戸沢に到着が8時過ぎ。
ゆっくり準備して、ニューアイテムを撮影したり、出すもん出したり(笑)
一人なもんでのんびり支度してたら、
出遅れ・のんびり・行程変更の丹沢でした。
戸沢から天神尾根スタート。
8:45

GREGORY Z40
GREGORY Z40

低山1泊程度用にいかが?  続きを読む



2011年12月06日


H23,11,30に大菩薩嶺に行ってきました。
最近家族でお出かけもできないので、
娘を特別課外授業として連れ出しました(笑)

6:30に家を出発し、娘が寝不足から道中に3回もどし、
予定より1時間も遅れて9:20に到着。

車を降りて準備しだすと元気になった娘が、
夫婦の2ショットを撮ってくれてスタート!
9:45(遅っ)  続きを読む
タグ :大菩薩嶺